Yanagy0084の日記

うつ体験、発達障害考察、コンピュータ関連の記事を書いてます

発達障害者と家庭教師

今年から家庭教師をお願いすることにした。
 
理由としては、以下のとおり。
 
①学校の授業のように1対n形式の授業だとサボる。
 学校でも集中力がすぐにきれて、先生の授業を聞けていないらしく、
 鉛筆や消しゴムをいじったり、他の事を考えているみたいである。
 そのため、塾にいくと放っておかれてしまう。
 塾としても月謝さえ払ってくれれば文句は言わないので、
 他の生徒の邪魔でなければ、何もしてはくれないだろう。
 まさしく金の無駄である。
 
②進研ゼミの「チャレンジ」をやっているが、自主的に進めているわけでなく、
 親が付きっきりで監視、助言している必要があるため、親もしんどい。
 しかし見ていないと答えを書き写しておしまい、とするので、監視が必要だ。
 
 本人曰く、「早く終わらせて寝ないと、翌日学校に遅刻する」とのことだが、
 要は問題がよくわからない、数学とかだと解き方がわからない、などで、
 調べたり、考えたりするのが面倒くさいらしい。書き写すとすぐ終わるとのこと。
 
 「夜遅くまで起きない」と「今日の課題を完了させる」だけが優先順位になっていて、
 「自分の学力を向上させる」という本来の目的を忘れている。
 ただ小学生のときから続けているので、やめるのももったいないので、継続している。
 
③家庭教師のお試し受講を2社ほど試してみた。
 学研とガンバのお試しをしてみたが、90分とかなり長い時間であったが、
 途中飽きて、突然勝手に部屋を出てったりしてたが、何とかいろいろ問題を解いていた。
 1対1だと逃げられない、というメリットもある。
 
 終わった後で本人もやってもいいかもということだった。
 支払いは月4回で25000円。高い。
 しかしながら何もせず、高校受験を迎えるよりもできるだけのことはしておきたい。
 息子の将来を考えれば年間30万くらいは出世払いのようなものだ。
 
 逆に家庭教師のほうが息子の面倒くささに嫌気をさして、やめたいというかもしれない。
 親でさえ面倒くさいのに赤の他人だとなおさらでは?
 妻いわく、「金をもらっているほうが、仕事だと割り切ってやるんじゃない?」とのこと。
 
ということで4月から学研の家庭教師を頼むことにした。
中間、期末試験の勉強なども見てもらえればありがたい。
 
まずは夏休みまで行ってみて成果があるかどうかだ。
 
他のアスペの人たちは学校以外の補助学習とか、どうやっているのだろうか?
効果的な学習方法があるなら、試してみたい。